光触媒塗料
投稿日:2018.10.18 更新日:2020.5.14
「光触媒」 太陽の光を使って
環境浄化する塗料
太陽光で塗膜を強化! 
空気を浄化する塗料
      光触媒の塗料は、環境のことも考え、今までの塗料の常識を覆す塗料です。
      従来の塗料は太陽光というのは避けるべきものでした。
      塗膜は太陽光に弱く、劣化を速める原因のひとつだったからです。
      光触媒の塗料は、太陽光は使い塗膜を強化する塗料です。
      塗膜が太陽光によって強化していくため、耐用年数も従来のものよりも長くなります。
      また空気を浄化する作用もあります。大気汚染物質を分解し浄化することが出来るのです。
    
| 1 | お手入れ楽々 | 
|---|
 
      
          外壁のお手入れは、高圧洗浄機などで家全体の汚れを落としますよね。
          汚れを水圧で分解して、流す。同じことが、光触媒塗料は出来てしまうんです!
          光触媒は、活性酸素を作ることが出来ます。
          活性酸素とは、外壁についた雨のあとや汚れを分解するために必要な物質です。
          汚れを活性酸素が分解してくれるということですね。
          太陽光を浴びることで、この活性酸素が活発になり、外壁に汚れがある場合は分解します。
          そして、自然と降る雨で、汚れが流れ落ちます。
        
| 2 | カビ・藻なども抑制する | 
|---|
 
      
          光触媒塗料は「分解力」に非常に優れています。
          汚れなどはもちろんですが、カビや藻に対してもその分解力は発揮します。
          外壁の劣化原因のひとつである、カビや藻。
          カビや藻は、1度外壁につくと、増殖していくのではやめに対処しなけ ればいけません。
          しかし、光触媒塗料は、このカビや藻を分解し、更に抑制効果まであるのです。
          抑制されたカビや藻や雨で自然と流れていきます。
          雨が中々降らなければ、ホースで外壁を水洗いすればOKです。
        
| 3 | 寿命が長い | 
|---|
      通常の塗料だと、一概には言えませんが、約10年が寿命と言われています。
      10年経過すると、再度塗料を塗りなおすことがほとんどです。
      光触媒の場合、約20年の寿命があります。通常の塗料よりも倍長持ちするのです。
      すると、住宅の維持費もコストダウンすることが可能です。
    
– 光触媒塗料 - こんな場所にぴったり
 
       
       
      ※あくまで光触媒塗料のメリットを最大限に生かせる場所の一例です。 光触媒塗料について、ご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。わかりやすいよう、丁寧にご説明させていただきます。
豊富なカラー
~ 最新の塗料 光触媒!カラーバリエーションも豊富 ~
        外壁は、同じ“白”でも明度の違いで、大きく印象が変わります。
        外壁塗料にとって、カラーバリエーションもとても大切です。
        光触媒は最近登場した画期的な塗料のひとつです。
        カラーバリエーションも豊富にあります。
        メーカーによりカラーの種類が違いますので、詳しくはお問合せください。
      
大阪府摂津市・吹田市・寝屋川市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
ドクターホームズ
https://doctor-homes.jp/
住所:大阪府摂津市東別府1丁目2-29-3
お問い合わせ窓口:0120-857-016 
(8:00〜20:00 不定休)
対応エリア:大阪府摂津市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績  https://doctor-homes.jp/case/
お客様の声 https://doctor-homes.jp/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://doctor-homes.jp/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! 
お問い合わせ https://doctor-homes.jp/contact/

 
                    
 
                          

 
        










 
       
       
      
 
    