外壁塗装ブログ

外壁塗装は3回塗り?塗装を始める前に押さえておきたい塗装回数について

投稿日:2025.7.31

外壁塗装は3回塗り

というのを聞いたこと、見たことはありませんか?

これは下塗り・中塗り・上塗りのことを意味しています。

さて、これから外壁塗装を考えている方は、ぜひこの外壁塗装の3回塗りについてポイントを押さえていただきたいです。

塗装回数は少ないのは当然として、多すぎても品質が悪くなってしまいます。

本記事では外壁塗装の3回塗りや塗装回数について詳しく解説いたします!

外壁塗装は3回塗りが基本です‼︎

外壁塗装は3回塗り?塗装を始める前に押さえておきたい塗装回数について

外壁塗装の3回塗りとは、

塗装1回目:下塗り
塗装2回目:中塗り
塗装3回目:上塗り

のことを意味しています。

わざわざ3回に分けて塗装するのは面倒、一度に塗ってしまえばいいのに……
と思われるかもしれませんが、3回に分ける理由はちゃんとあります。

塗装はただ塗料を塗るだけのように見えますが、ちゃんと決まったルールがあります。
誤った方法で塗装すると施工不良を起こしたり、品質を低下させたりします。

外壁塗装は手抜きが多いと言われていますので、塗装回数など施工方法はよくチェックしておきましょう。

外壁塗装の3工程 下塗り・中塗り・上塗りとは?

それでは外壁塗装3工程の下塗り・中塗り・上塗りについてご説明いたします。
下塗りと中塗り・上塗りでは使用する塗料が違います。

下塗りでは下塗り剤、中塗り・上塗りでは上塗り剤を使用します。
よく目にする塗料は上塗り剤でして、お施主様に選んでいただく塗料です。

上塗り剤にはいろんな種類があります。
塗料選びについてはこちらの「屋根塗装・外壁塗装の塗料を選ぶために明確にしておく重要な3つのポイント」をご覧ください。

塗装1回目:下塗り|シーラーやフィラーなどで下地調整

外壁塗装は3回塗り?塗装を始める前に押さえておきたい塗装回数について

塗料はある程度の密着力を発揮することで外壁に定着します。
外壁は熱による膨張・収縮や地震などの衝撃により動きが多い場所です。
上塗り剤にも密着力はありますが、これだけだと外壁の動きに追従できないため、下塗り剤を塗って密着性を高めます

上塗りを結びつけるクサビとしての役割を持つ他に、このような役割もあります。

・塗料の吸い込みを抑える
・下地の凹凸を平滑にならす
・サビの発生を防ぐ(鉄部用プライマー)
・目止め(木部用プライマー)

下塗り剤はシーラー、プライマー、フィラーなどがあり、それぞれ素材や用途などで適切な塗料を選定します。

下塗りについてはこちらの「下塗りなしは危険!外壁塗装の下塗りの役割を解説!」で詳しく解説しております。

塗装2回目:中塗り|上塗り剤1回目の塗装

外壁塗装は3回塗り?塗装を始める前に押さえておきたい塗装回数について

中塗りは下塗りの後に行う工程です。
ここから上塗り剤を塗ります。

中塗りからお客様に選んでいただいた色で外壁が仕上がっていきます。
ただし、元々の外壁の色を拾う可能性がある場合は、ホワイトなどを塗って色が浮き出てくるのを防ぐ処置を行うこともあります。

中塗りに使うサーフェーサーという塗料もあります。
これは下地の凹凸を平滑にして滑らかにするなど塗装の仕上がりを高めるために使います。

一般的には上塗り剤を中塗りと上塗りの2回に分けて塗装を仕上げています。
中塗りと上塗りは同じ塗料を塗り重ねるため、上塗り1回目(中塗り)、上塗り2回目(上塗り)と呼ぶこともあります。

塗装3回目:上塗り|上塗り剤2回目の塗装 規定の塗膜厚に仕上げ

外壁塗装は3回塗り?塗装を始める前に押さえておきたい塗装回数について

中塗りと上塗りで分けている理由は、塗料には一度に塗装できる量が決まっているからです。
塗装できる量のことを塗布量といいます。

また、塗料のカタログには「塗回数」が記載されています。
基本的には塗料の施工マニュアルにある塗装回数に従います。

ですが、最も大事なことは必要な塗膜厚を確保することです。
中塗りと上塗りで分けているのはこの塗膜厚を確保することも理由の一つです。

塗料を2回塗り重ねて規定の塗膜厚を確保します。
ただし、下地の状態によっては塗料の吸い込みが多いこともあります。
2回塗っても塗膜が薄くなるようでしたら、必要な塗膜厚になるまで3回、4回と塗料を塗り重ねる必要があります。

塗装回数は少なすぎてもダメ、多すぎてもダメ‼︎

外壁塗装は3回塗り?塗装を始める前に押さえておきたい塗装回数について

塗装回数は多すぎても、少なすぎても品質低下につながります。

まず、塗装回数が少ない場合です。
これは言わずもがなで、塗装回数が少なければ塗膜が薄くなり、塗料の性能を最大限発揮できません
また、塗料を薄めることも同様なことですのでご注意ください。

つづいて塗装回数が多い場合です。
これは一見すると良さそうな気がしますが、塗装回数が多すぎても品質を低下させます。
塗膜が薄くなる場合を除いて、塗装回数を増やして規定の塗膜厚よりも分厚くなると施工不良をかえって起こす可能性があります

「うちは4回塗りだから安心です!」
という営業トークにはご注意ください。

外壁塗装の業者選びについてはこちらの「外壁塗装の業者選びで失敗しないためにチェックしたいポイント」で解説しております。

塗装回数は施工写真で確認

外壁塗装は3回塗り?塗装を始める前に押さえておきたい塗装回数について

塗装は完成すると何回塗ったかわかりません。
塗装中ずっと見ているわけにもいきませんので、塗装回数がわかるように業者にお願いして各工程を施工写真に納めてもらいましょう

施工写真の対応は業者によって異なります。
必ずご契約前に確認してください。

施工写真の他にも「見積もりの確認」「工程表の確認」も忘れずにご確認ください

外壁塗装の流れについてはこちらの「外壁塗装を始める前に知っておきたい工事の流れと工程内容」をご覧ください。

外壁塗装はドクターホームズにおまかせください‼︎

外壁塗装は3回塗り?塗装を始める前に押さえておきたい塗装回数について

ドクターホームズはお客様に安心して工事をまかせていただけるように毎日の作業報告や工事写真のお渡しを徹底しております。

工事後もアフターフォローや工事保証をバッチリご用意させていただいておりますので、ご安心して工事をおまかせください。

ドクターホームズでは建物診断や見積もりを無料で行っております。
これから外壁塗装をお考えの方はお気軽にご相談ください!

無料診断はこちらの「屋根外壁0円見積もり」をご覧ください。

“mu”

大阪府摂津市・豊中市・茨木市・寝屋川市・門真市・四條畷市・守口市・枚方市・高槻市・箕面市・池田市・吹田市で、塗装工事、屋根工事のことなら、ドクターホームズへお気軽にご相談ください。

大阪府摂津市の外壁塗装・屋根塗装店【ドクターホームズ】


大阪府摂津市・吹田市・寝屋川市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
ドクターホームズ
https://doctor-homes.jp/
住所:大阪府摂津市東別府1丁目2-29-3

お問い合わせ窓口:0120-857-016
(8:00〜20:00 不定休)

対応エリア:大阪府摂津市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://doctor-homes.jp/case/
お客様の声 https://doctor-homes.jp/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://doctor-homes.jp/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://doctor-homes.jp/contact/


摂津市・吹田市・寝屋川市の外壁屋根塗装の
施工事例

ご依頼ありがとうございます

摂津市・吹田市・寝屋川市で施工した外壁屋根塗装の施工事例を紹介しています。
外壁屋根塗装の流れや費用、施工のポイントを写真付きで解説しています。

施工事例一覧

大阪のお客様の声

もっと見る