塗装工事におけるケレン作業の重要性、その役割とは。

塗装工事におけるケレン作業の重要性、その役割とは。

投稿日:2020.7.31  更新日:2025.2.24

ケレン

これから外壁塗装をお考えの方は、ぜひ「ケレン」という用語を押さえておきましょう!
ケレンは塗装工事では大事な下地処理の一つです。

ケレンが疎かになっていると塗装がすぐに剥がれてしまうかもしれません。
せっかく塗装をするのですから長く保って欲しいですよね?

それでは早速、ケレンについて解説いたします!

外壁塗装における「ケレン」とは?

塗装工事におけるケレン作業の重要性、その役割とは。

塗装を行う上で切っても切れない作業が「ケレン」です。
ケレンは下地を研磨する作業のこと(下地とは塗装する面のことです)。

サンドペーパーやナイロンパッド、スクレーパー、ディスクサンダーなどの研磨材や工具を使ってケレンを行います。
下地処理の一つでして、塗装の品質にとても影響します。

下地処理の重要性についてはこちらの「塗装前の下地処理」をご覧ください。

それではケレンをする目的についてご説明します。

ケレンをする目的とは?

塗装工事におけるケレン作業の重要性、その役割とは。

塗装の品質は下地の状態で大きく変わってきます。
下地の状態が悪いとすぐに剥がれてしまいますし、良好な状態なら塗装が剥がれにくくなり、見栄えも美しくなります。

ケレンはこちらの目的があります。

・塗装の密着性を高める
・下地の凹凸をならして見栄えを美しくさせる

下地はこれまでの汚れや古くなった塗膜など不純物が残っている状態です。
この上に塗装しても密着性が悪くてすぐに剥がれてしまうため、長く定着するように行うのが「ケレン」です。

また、塗装の仕上がりを美しくさせることもケレンをする大事な目的の一つです。
表面がでこぼこな状態だと塗装しても美しくありません。
そこでケレンを行なって表面を平らにならし、見栄えを整えます

ケレンを行う場所

塗装工事におけるケレン作業の重要性、その役割とは。

建物全体にケレンを行うかというとそうではありません。
ケレンを行うところは主に雨樋や破風板、軒天井、雨戸などの付帯部です。

外壁もケレンすることはありますが、凹凸が激しくて全体を平滑にしないと塗装の密着性が悪くなるような特殊なケースにかぎります。
外壁だと面積が大きく、ケレンのような手作業はかなりの時間を要してしまいます。そのため、外壁ではケレンではなく、シーラーやフィラーなどの下塗り材で下地調整をするのが一般的です。

ただし、まったくないというわけではありません。もし、外壁にケレンを行う必要がある場合は、日数や手間がかかりますので、通常よりも下地処理にかかる費用が高くなります

付帯部塗装についてはこちらの「外壁と一緒に付帯部も塗装しましょう!付帯部の種類と塗装する必要性を解説」をご覧ください。

ケレンを含む塗装の流れ

上記でお伝えしたように、ケレンは主に付帯部で行います。
こちらではケレンを含む塗装の流れをご紹介します。

① 高圧洗浄

塗装工事におけるケレン作業の重要性、その役割とは。

高圧洗浄の工程では塗装する面に付着する汚れをきれいに洗い流します。
汚れや粉化物などの不純物が残ると塗装の密着性が悪くなります。

ケレンのように手作業だけで塗装する面を整えるには時間がかかってしまうため、最初に高圧洗浄を行なって建物に付着する汚れを落とすことが目的です。

高圧洗浄についてはこちらの「外壁塗装の高圧洗浄はどんな目的がある?よくあるQ&Aも解説!」をご覧ください。

② ケレン

塗装工事におけるケレン作業の重要性、その役割とは。

高圧洗浄で落としきれない汚れや塗膜をケレンで除去します。
下地に凹凸がある場合は、なるべく平滑になるようにします。

鉄が錆びていると塗装の付着力が弱くなってしまうため、できるだけ除去しますが、限度がありますので、鉄部の場合はなるべく錆びる前に対処することが大事です。

③ 塗装(下塗り・中塗り・上塗り)

塗装工事におけるケレン作業の重要性、その役割とは。

ケレンを終えたら塗装工程に移ります。
基本は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りですが、付帯部では上塗り材から塗り始める場合もあります。
木部の目止めや鉄部の錆止め、塗装の付着が弱いなど必要に応じて下塗り材を塗ります。

ドクターホームズではケレンを含む下地処理を念入りに行なっています!

塗装工事におけるケレン作業の重要性、その役割とは。

品質の高い塗装に仕上げるためにケレンは欠かせない工程です。
ケレンを含む下地処理は塗装の品質にとても関わっています。

しかし、塗装すると下地処理したところがまるっと隠れてしまうのが難点。
ケレンのことを知らずにいると手抜きされてしまう可能性もあるでしょう。

塗装直後だと見た目だけでケレンをしたかどうか判断することは一般の方だと難しいかと思います。
また、すぐに症状が出てくるかというとそうではなく、数日、数ヶ月、長いと2〜3年で症状が出てくることがあります。

もちろんまともに塗装をしていれば短くても10年ほどは保ちます。
たった数年で塗装が剥がれてくる場合は、ケレンを省いているなど施工不良を疑いましょう。

ドクターホームズではケレンを含む下地処理を念入りに行なっています。
安心して工事をまかせていただけるように、毎日の作業報告や工事写真のお渡しなども実施しておりますので、これから外壁塗装をお考えの方は、ぜひ当店におまかせください!

建物診断や見積もりは無料で実施しております。
詳しくはこちらの「屋根外壁0円見積もり」をご覧ください。

“mu”

大阪府摂津市・豊中市・茨木市・寝屋川市・門真市・四條畷市・守口市・枚方市・高槻市・箕面市・池田市・吹田市で、塗装工事、屋根工事のことなら、ドクターホームズへお気軽にご相談ください。

大阪府摂津市の外壁塗装・屋根塗装店【ドクターホームズ】


大阪府摂津市・吹田市・寝屋川市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
ドクターホームズ
https://doctor-homes.jp/
住所:大阪府摂津市東別府1丁目2-29-3

お問い合わせ窓口:0120-857-016
(8:00〜20:00 不定休)

対応エリア:大阪府摂津市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://doctor-homes.jp/case/
お客様の声 https://doctor-homes.jp/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://doctor-homes.jp/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://doctor-homes.jp/contact/


摂津市・吹田市・寝屋川市の外壁屋根塗装の
施工事例

ご依頼ありがとうございます

摂津市・吹田市・寝屋川市で施工した外壁屋根塗装の施工事例を紹介しています。
外壁屋根塗装の流れや費用、施工のポイントを写真付きで解説しています。

施工事例一覧

大阪のお客様の声

もっと見る