雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは
投稿日:2020.7.31 更新日:2025.1.28
「縁切り(えんきり)」、「タスペーサー」、どちらも聞きなれない言葉ですよね?実のところ屋根塗装の中でもスレートの塗装では「縁切り(えんきり)」や「タスペーサー」のことをお話をさせていただくことがよくあります。
「縁切り(えんきり)」や「タスペーサー」について簡単に説明するとこのようになります。
縁切り:スレートの継ぎ目に隙間を作る作業
タスペーサー:縁切りを簡単に行うための道具
縁切りはスレートを塗装する上で雨漏りを防ぐ大事な作業です。もし、はじめてお聞きする言葉でしたら、ぜひこちらでご紹介するポイントを押さえてから屋根塗装を行いくださいね!
(ただし、すべての屋根で必要な作業ではありませんので、ドクターホームズではきちんと屋根の状態を確認してから必要であればご提案しています。)
縁切りはスレートの塗り替え時に必要な作業
(商品名だとカラーベストやコロニアル)
スレート瓦 |
縁切りは屋根材と屋根材の重なりにできる継ぎ目に隙間を作る作業のことです。主に縁切りを行うのはスレートと呼ばれる屋根材です。スレートにはコロニアルやカラーベストという呼び名もあります。
縁切りを行う最大の理由は、塗装後の雨漏りを防ぐためです。
なぜ雨漏りを起こしてしまうかというと、塗装するとスレートの継ぎ目を塗膜で塞いでしまうからです。「むしろ隙間があると雨漏りするのでは?」と思われるかもしれませんが、この隙間は侵入した水の出口や通気をとるために必要なものです。屋根材の下にはルーフィングが敷かれていますので、屋根材の下に水が流れてもルーフィングより奥には水が浸透することはありません。
スレートを塗装すると隙間が塞がってしまう。そのままだとどうなる?
塗装すると継ぎ目にある隙間は塗膜で塞いでしまいます。隙間が塞がるとはいえ、完全に密閉されているわけではありませんから、どこかから侵入した水が屋根材の下で溜まるようになります。
水気が帯びると、今度は結露や湿気の問題も出てきます。このような状態が続くと劣化が早まり、ルーフィングの劣化、下地の腐食、そして雨漏りへと被害を大きくさせていきます。
スレートの継ぎ目にある隙間を確保する作業が「縁切り」
スレートの塗装では塗装後の雨漏りを防ぐために縁切りを行います。縁切り方法は「カッターなどで塗膜を切り込む方法」と「タスペーサーを設置する方法」の2つがあります。「カッターなどで塗膜を切り込む方法」では塗装後の作業になるため、せっかく塗装できれいになった屋根を傷つけてしまう恐れがあります。また、縁切りをしても塗膜が膨張して、またくっついてしまうことも。
このような問題を解決するのが「タスペーサーを設置する方法」です。精度が安定し、施工も容易なことから、いまではタスペーサーを用いるのが一般的になりました。それでは次の項でタスペーサーを使うメリットについてご説明いたします。
縁切りを容易にしてくれる「タスペーサー」
タスペーサーは上にある板状の部材です。厚さ5mmほどで、幅は5cmほどのポリカーボネート製で、これをスレートの重なりのところに差し込みます。タスペーサーを設置するとその厚さ分スレートが持ち上がり、塗装後も隙間を確保できる仕組みです。
タスペーサーを使用する利点はこちらの3つがあります。
① 塗装したての美観を守れる
② 工期を短縮できる
③ 価格が安い
それでは一つずつご説明していきます。
① 塗装したての美観を守れる
タスペーサーを使用した場合とカッターで塗膜を切り込みを入れる場合では、このような工程の違いが出てきます。
タスペーサーの工程
① 下地処理 → ② 下塗り → ③ タスペーサー設置 → ④ 中塗り・上塗り
縁切りの工程
① 下地処理 → ② 下塗り → ③ 中塗り・上塗り → ④ 縁切り
上記の通り、タスペーサーなら仕上げ前に設置できるため、屋根の美観を保つことができます。塗装後に縁切りを行うと塗装した屋根の上を移動することになります。せっかく塗装した塗膜にカッターなどで切り込みを入れるというのも気になるところですよね。タスペーサーなら下塗りした後に設置できるため、塗装した美しい品質のままお客様にお引き渡しができます。
② 工期を短縮できる
タスペーサーなら工期短縮も可能です。塗装後に塗膜を切り込んでいた方法だと職人2人で行っても約1日はかかっていました。タスペーサーを使えば職人1人でも約2時間ほどで作業を終えることができます。時間短縮できることで、他の工程をその日のうちに行え、足場の解体日を早めることができます。
③ 価格が安い
タスペーサーを使用した場合の費用は、1.5万円〜5万円程度です。従来の縁切り方法だと職人の人件費が1日分かかるため、費用は5万円〜6万円ほどかかります。価格の面から見てもタスペーサーのほうがメリットがあります。材料費はかかるかもしれませんが、タスペーサーの単価は1個20円から50円程度です。20坪から30坪くらいの建物だと700~1,000個必要と言われています。
ドクターホームズは屋根に適した施工をご提案いたします!
いまではタスペーサーを使用するのが一般的ですが、すべての屋根に適しているかというとそうではありません。屋根の状態や施工状況によっては従来の縁切り方法が適している場合もあります。タスペーサーを設置できない屋根も中にはありますので、これから屋根塗装をされる方は、縁切りをどのように行うか確認しておくことも大切です。
ドクターホームズでは、お客様からご相談をいただいた後に現地調査を実施し、その診断結果をもとに最適な施工をご提案いたします。ドクターホームズは建物診断や見積もりを無料で実施しております。お住まい全体をチェックいたしますので、なにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください!
無料診断についてはこちらの「屋根外壁0円見積もり」をご覧ください。
“mu”
大阪府摂津市・豊中市・茨木市・寝屋川市・門真市・四條畷市・守口市・枚方市・高槻市・箕面市・池田市・吹田市で、塗装工事、屋根工事のことなら、ドクターホームズへお気軽にご相談ください。
大阪府摂津市・吹田市・寝屋川市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
ドクターホームズ
https://doctor-homes.jp/
住所:大阪府摂津市東別府1丁目2-29-3
お問い合わせ窓口:0120-857-016
(8:00〜20:00 不定休)
対応エリア:大阪府摂津市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://doctor-homes.jp/case/
お客様の声 https://doctor-homes.jp/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://doctor-homes.jp/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://doctor-homes.jp/contact/